 |
 |
 |
一生懸命働いても数字が出ない部下やその半分しか働いてないのに数字を出す部下がいます。 塾長はどちらが大事な社員ですか? |
2009年11月16日 |
 |
|
<< お名前 >>
元塾生
<< 年齢 >>
31
<< 性別 >>
男性
<< ご相談内容 >>
岡田塾長殿
以前の塾の岩田校で教えていただいた者です。 試験期間中に自分の勉強ができておらず、塾を休んだとき、先生には本気で怒られましたね。その時は、自分の問題だから、自分で判断したんだ、なぜ理解しないのかと本音は反発してました。でも今ならわかります。結局、自分の間違いを、自分で肯定して、人のせいにしても上手くいくわけないですよね。結局、自分は、自分が正しい行動をしてないのに、都合の良い所だけ、頑固になる人間でした。
社会人になって、がむしゃらに働いて、なんとか営業所の責任者になりました。
部下ももち、その生活を守ってやるのは本当に難しいと実感します。
平社員のときは、自分が結果をだせばそれで良かったのに、今はそれが通じない。
私共の仕事は営業ですから、なんやかんやで多少のセンスが問われます。
一生懸命働いても数字が出ない部下や、その半分しか働いてないのに数字を出す部下がいます。
部下を指導する自分の指導力の無さは正直認めます。
塾長はどちらが大事な社員ですか?
一生懸命やっても結果が出ない社員には、その社員のためにも、転職を薦めますか?
その社員に対して、私は何をしてあげればよいのか最近わからなくなりました。
ものすごく真面目で、一生懸命ですが、その倍以上不器用で、ミスも多いです。
長い目で育てたい気持ちもありますが、無駄な時間でいたずらに歳をとるのもどうかと思います。(実際そんな時間は無い)
経営者の目と、営業所の責任者の目では、難しいとは思いますが、塾長なら、私に何を求めますか教えてください。
自分は結果が出ないと、本当にノイローゼになるくらい精神が弱いので、あまり部下に厳しく指導できない部分はあります。
経営者の塾長でもいろんな社員をお持ちだと思いますし、一人の社員のミスにより、経営を揺るがす恐れもあるかと思います(余計なお世話ですが)。 それでも、自信をお持ちなのは、部下に心配させないためですか?
長々とすいません。文章能力が無いので、意味不明かも知れませんが、もしお答えできましたらお願いいたします。
|
|
ご意見やご質問があるかたはこちらまで |
 |
 |
|
|
|
 |
2011年12月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
 |